Skip to main content

ひとり寿司第35章パート1

「ひとり寿司」をブログに連載します!

ひとり寿司

寿司シリーズの第一作

キャミー・タング

西島美幸 訳

スポーツ狂のレックス・坂井 —— いとこのマリコが数ヶ月後に結婚することにより、「いとこの中で一番年上の独身女性」という内輪の肩書を「勝ち取る」ことについては、あまり気にしていない。コントロールフリークの祖母を無視するのは容易だ —— しかし、祖母は最終通告を出した —— マリコの結婚式までにデート相手を見つけなければ、無慈悲な祖母は、レックスがコーチをしている女子バレーボールチームへの資金供給を切ると言う。

ダグアウトにいる選手全員とデートに出かけるほど絶望的なわけではない。レックスは、バイブルスタディで読んだ「エペソの手紙」をもとに「最高の男性」の条件の厳しいリストを作った。バレーボールではいつも勝つ —— ゲームを有利に進めれば、必ず成功するはずだ。

そのとき兄は、クリスチャンではなく、アスリートでもなく、一見何の魅力もないエイデンを彼女に引き合わせる。

エイデンは、クリスチャンではないという理由で離れていったトリッシュという女の子から受けた痛手から立ち直ろうとしている。そして、レックスが(1)彼に全く興味がないこと、(2)クリスチャンであること、(3)トリッシュのいとこであることを知る。あの狂った家族とまた付き合うのはごめんだ。まして、偽善的なクリスチャンの女の子など、お断り。彼はマゾヒストじゃない。

レックスは時間がなくなってきた。いくら頑張っても、いい人は現れない。それに、どこへ行ってもエイデンに遭遇する。あのリストはどんどん長くなっていくばかり ——

過去に掲載済みのストーリーのリンクはこちらです。

***

35

レックスは永遠に続くような階段を見上げた。「四階?」

「そう」

「で、エレベータないの?」

「ない」

「オリバー」レックスは彼の方を向いた。「膝は良くなってきてるけど、階段を昇る時は、まだすごく痛いの」

浅黒い皮膚と対照的な明るく白い歯を輝かせて、オリバーは顔をゆがめた。「引っ越すまでにはもっとよくなってるんじゃない?」

「さあ。理学療法は頑張ってるんだけど」(嘘つき。ここ数回のセッションはキャンセルしたくせに。臆病者)

「そっちの方は上手くいってる?」コンバーチブルのメルセデスまで戻った。

「順調よ。回復はゆっくりだけどね」

「うん、そんなもんだよね。大学の時、半月板が裂けたことがあってさ、六ヶ月かかったよ、ビーチバレーボールができるようになるまでに」

「ビーチバレーするの?」確かにオリバーは体格が良かった。

「もうしてない」悲しそうに笑った。「膝がついていかないから、やめたんだ」

「それは大変だったわね」レックスだったら、車椅子を余儀なくされるまでやめないだろう。車椅子になったとしても、まだやめずにみんなを追いかけ回すかもしれない。

オリバーは肩をすくめた。「思ってたほど悪くないよ。君もやるんだろ?」

「月曜と金曜が男女混合、水曜日がSCVAの女子チームよ。中学生女子チームのコーチもやってる」

「そうなの? 楽しそうだね。どんな調子?」

「ああ……順調だけど、六月から資金が切られるかもしれなくて」事実、水曜日の夜以降、祖母が資金を切っても驚くことではない。

「本当?」彼女のために助手席側のドアを開けながら、オリバーは立ち止まった。「いくら?」

レックスの全身は、その場でブンブンと音を立てるハチの巣に変わった。九月までに必要な金額を彼に告げた「この夏、プレイオフのために遠征するから、高いの」

エジプト人のような形の目が、思慮深そうに細くなった。「もしかしたら、何とかできるかも」

「マジで?」

「約束はできない。ちょっと考えさせて。計算してみるけど、しばらく考えてたんだ。こんなことができないかなって。悪気はないんだけど、僕のビジネスにとっても有利かもしれないから」

「もちろんよ、分かるわ」

「それに僕の牧師がいつも言うんだ。イエス様がしたように、コミュニティーに貢献するようにって」

「どこの教会に行ってるの?」レックスは信じられなかった。オリバーの言うこと全てが、彼を完璧な人にしていた。

「緑の牧場教会」

「私、サンタクララ・アジア教会に行ってるの」(釣り合うとはこういうことか)

「それはいいね」面と向かうと、自信にあふれた彼の眼差しは澄んでいた。「そうだ、今晩一緒に食事でもどう?」

「私? 今晩?」このハンサムで日に焼けた男が、彼女ともっと時間を過ごしたいと思っているのか?

「君が空いてるんだったら、是非」

「もちろん」彼の高級車で時間を過ごしたくないと思うのは、死んだ時ぐらいだろう。

ああ、それに、彼と一緒にいるのも確かに楽しかった。

**********

「楽しかったよ、レックス」オリバーは、彼女の方にゆっくり近づき、アパートのドアの枠にもたれた。

「私も」確かにそうだった。彼はエイデンのように穏やかで、落ち着いていた。エイデンのように彼女をからかうことはしなかったが、会ってからまだ数時間しか経っていないので、当たり前だ。

「また今度会えるといいな」彼の声は低くハスキーになった。

「いいわね」

オリバーのエキゾチックな目が、彼女の口に降りてきた。これは男性の無言のサインに違いない——女の子に(入るよ!)と伝えるための。

彼女はそれを受け入れてもいいと思っていたはずだ。話しやすいし、不快に感じることは何もない。歯はきれいで、臭くなく、靴じゃなくて顔を見て話してくれる。

「ユー・ガット・メール」か何か、感傷的なラブコメ映画で見たジェスチャーで、オリバーはレックスの頬をさわった。レックスはあごをピクピクさせたが、ギクリとはしなかった。やった、上出来だ。

彼は、ゆっくりと近づいてきた。レックスとしては、もっと早くしてくれた方がよかったのだが。

いや、彼女は態度を改めるべきだ。この恐れを克服しなくては。これ以上、彼女の人生を台無しにはさせない。オリバーとのキスを楽しむ!

それに、女の子達のことも考えなくてはならない。オリバーは、チームのスポンサーになってくれる可能性のある素晴らしいボーイフレンドになるだろう。

彼のキスは、最初はとても軽く、はちみつのように甘かった。(悪くない。大丈夫だ)

そして、だんだん息が激しくなり、濃厚なキスになってきた。体を押されて、ドアにもたれた。レックスは息が苦しくなり、離れた。

彼の目は曇り、真っ黒だった。そして瞬きをすると、悲しそうになった。「ごめん、君があんまりきれいだから。本当に楽しかったよ」

それはお世辞だ。「夕飯ありがとう」お金も払ってくれた。「あの……また電話するわ」やっと、本当に彼と一緒にいたいように言うことができた。

レックスは一人でアパートに入った。半分ぐらいしか出し終わっていない段ボール箱は、また詰めなくてはならない。

おもしろい。まるで彼女の人生そのもののようだ。

***

電子書籍
アメリカKindle
日本Kindle
Apple Books
Kobo/Rakuten
Google Play
印刷本
アメリカAmazon
日本Amazon

Comments

Popular Posts

Laura’s Apricot Shell Shawl knitting pattern

I usually have a knitting project in mind when I write it into one of my books, but Laura’s apricot-colored shawl just kind of appeared upon the page as I was writing the first scene of Lady Wynwood’s Spies, volume 4: Betrayer , and it surprised even me. I immediately went to my yarn stash to find a yarn for it, and I searched through my antique knitting books to find some stitch patterns. I made her an elegant wool shawl she could wear at home. The shawl ended up tagging along with Laura into the next book, Lady Wynwood’s Spies, volume 5: Prisoner , where it imparts some comfort to her in her trying circumstances. The two stitch patterns are both from the same book, The Lady’s Assistant, volume 2 by Mrs. Jane Gaugain, published in 1842 . A couple excessively clever and creative knitters might have knit these patterns in the Regency era, but they would have only passed them around by word of mouth or scribbled “recipes” to friends or family, and it wouldn’t have been widely use

Phoebe’s Muffatees knitting pattern

In Lady Wynwood’s Spies, volume 4: Betrayer , Phoebe wears a pair of lace muffatees, or gauntlets/arm-warmers that hide a rather deadly surprise. :) I actually got the idea of having her wear muffatees because I saw a lace manchette pattern in Miss Watts’ Ladies’ Knitting and Netting Book , published in 1840, page 20. However, after doing some research, I found that they were called muffatees in the Regency era, and the term manchette did not arise until a few years later. They were essentially arm-warmers worn under those long sleeves on day dresses, which were usually made of muslin too thin to be very warm. I decided to knit Phoebe’s muffatees using a Leaf Pattern originally suggested for a purse in Mrs. Gaugain’s book, The Lady’s Assistant, volume 1, 5th edition published in 1842, pages 234-237. I think there was an error and row 36 in the original pattern was duplicated erroneously, so I have adjusted the pattern. The original manchette pattern called for “fine” needles a

No Cold Bums toilet seat cover

Captain's Log, Stardate 08.22.2008 I actually wrote out my pattern! I was getting a lot of hits on my infamous toilet seat cover , and I wanted to make a new one with “improvements,” so I paid attention and wrote things down as I made the new one. This was originally based off the Potty Mouth toilet cover , but I altered it to fit over the seat instead of the lid. Yarn: any worsted weight yarn, about 120 yards (this is a really tight number, I used exactly 118 yards. My suggestion is to make sure you have about 130 yards.) I suggest using acrylic yarn because you’re going to be washing this often. Needle: I used US 8, but you can use whatever needle size is recommended by the yarn you’re using. Gauge: Not that important. Mine was 4 sts/1 inch in garter stitch. 6 buttons (I used some leftover shell buttons I had in my stash) tapestry needle Crochet hook (optional) Cover: Using a provisional cast on, cast on 12 stitches. Work in garter st until liner measures

New contest!

I haven’t had a contest since October! Here’s new one just in time for Christmas. I’m picking 3 winners to each be able to choose 10 books from my Christian book list! And yes, that list includes my books! 1) You get one entry into the contest when you sign up for my email newsletter at http://www.camytang.com/ . If you already belong to my email newsletter, let me know! 2) You get a second entry into the contest if you Like my Facebook page: https://www.facebook.com/CamyTangAuthor . If you already Like my Facebook page, let me know! 3) You get a third entry into the contest if you join my Goodreads group: http://www.goodreads.com/group/show/49078 . If you already belong to my Goodreads group, let me know! 4) You get a fourth entry into the contest if you follow me on Twitter: http://www.twitter.com/camytang . If you already follow me on Twitter, let me know! 5) You get extra entries into the contest if you get someone else to join my email newsletter. Just email camy {at] c

Year of the Dog serial novel, chapter 13

I’m posting a Humorous Christian Romantic Suspense serial novel here on my blog! Year of the Dog is a (second) prequel to my Warubozu Spa Chronicles series. Year of the Dog serial novel by Camy Tang Mari Mutou, a professional dog trainer, is having a bad year. While renovating her new dog kenneling and training facility, she needs to move in with her disapproving family, who have always made her feel inadequate—according to them, a job requiring her to be covered in dog hair and slobber is an embarrassment to the family. She convinces her ex-boyfriend to take her dog for a few months … but discovers that his brother is the irate security expert whose car she accidentally rear-ended a few weeks earlier. Ashwin Keitou has enough problems. His aunt has just shown up on his doorstep, expecting to move in with him, and he can’t say no because he owes her everything—after his mother walked out on them, Auntie Nell took in Ashwin and his brother and raised them in a loving Chri

Chinese Take-Out and Sushi for One

Captain’s Log, Supplemental My agent sent me an article from Publisher’s Weekly that discussed this incident: Chinese Take-Out Spawns Christian Controversy And here’s also a blog post that talks about it in more detail: The Fighting 44s This is Soong-Chan Rah’s blog: The PCS blog In sum: Apparently Zondervan (yes, my publisher), who has partnered with Youth Specialties, had put out a youth leaders skit that had stereotypical Asian dialogue, which offended many Christian Asian Americans. In response to the outcry, Zondervan/Youth Specialities put out a sincere apology and is not only freezing the remaining stock of the book, but also reprinting it and replacing the copies people have already bought. I am very proud of my publisher for how they have handled this situation. The skit writers have also issued a public apology . (I feel sorry for them, because they were only trying to write a funny skit, not stir up this maelstrom of internet controversy. I’ve been in youth work long enou

ひとり寿司第36章パート1

「ひとり寿司」をブログに連載します! ひとり寿司 寿司シリーズの第一作 キャミー・タング 西島美幸 訳 スポーツ狂のレックス・坂井 —— いとこのマリコが数ヶ月後に結婚することにより、「いとこの中で一番年上の独身女性」という内輪の肩書を「勝ち取る」ことについては、あまり気にしていない。コントロールフリークの祖母を無視するのは容易だ —— しかし、祖母は最終通告を出した —— マリコの結婚式までにデート相手を見つけなければ、無慈悲な祖母は、レックスがコーチをしている女子バレーボールチームへの資金供給を切ると言う。 ダグアウトにいる選手全員とデートに出かけるほど絶望的なわけではない。レックスは、バイブルスタディで読んだ「エペソの手紙」をもとに「最高の男性」の条件の厳しいリストを作った。バレーボールではいつも勝つ —— ゲームを有利に進めれば、必ず成功するはずだ。 そのとき兄は、クリスチャンではなく、アスリートでもなく、一見何の魅力もないエイデンを彼女に引き合わせる。 エイデンは、クリスチャンではないという理由で離れていったトリッシュという女の子から受けた痛手から立ち直ろうとしている。そして、レックスが(1)彼に全く興味がないこと、(2)クリスチャンであること、(3)トリッシュのいとこであることを知る。あの狂った家族とまた付き合うのはごめんだ。まして、偽善的なクリスチャンの女の子など、お断り。彼はマゾヒストじゃない。 レックスは時間がなくなってきた。いくら頑張っても、いい人は現れない。それに、どこへ行ってもエイデンに遭遇する。あのリストはどんどん長くなっていくばかり —— 過去に掲載済みのストーリーのリンクはこちらです。 *** 36 誰かと結婚するとしたら、きっと駆け落ちだ。 クスクス笑うマリコのブライズメイドの後をついて、レックスはよろめきながらパゴダブリッジ・レストランに入った。泣きわめくティキの隣で四時間立ちっぱなし——マリコはレックスを列の最後に入れてくれたから、ありがたい——抜歯と同じぐらい喜ばしい経験だった。ノボケインなしで。 (ウェディングそのものは一時間だけ。よかった)リハーサルも終わり、あとはオリバーを見つけ、四時間ぶりに椅子に座って、祖母のおごりで高価なリハーサルディナー(結婚式リハーサ

Year of the Dog serial novel

About Year of the Dog : A month or two ago, I remembered an old manuscript I had completed but which hadn’t sold. It was a contemporary romance meant for Zondervan, titled Year of the Dog . The book had gone into the pipeline and I even got another title ( Bad Dog ) and a cover for it, but eventually my editor at the time decided she didn’t want to publish it, for various reasons. She instead requested a romantic suspense, and so I cannibalized some of the characters from Year of the Dog and thrust them into the next book I wrote, which was Protection for Hire . Honestly, I didn’t take a lot from Year of the Dog to put in Protection for Hire , aside from character names and a few relationship ties. I was originally thinking I’d post Year of the Dog as-is on my blog as a free read, but then it occurred to me that I could revamp it into a romantic suspense and change the setting to Hawaii. It would work out perfectly as (yet another) prequel to the Warubozu series and introduc

One-Skein Pyrenees Scarf knitting pattern

I got into using antique patterns when I was making the scarf my hero wears in my Regency romance, The Spinster’s Christmas . I wanted to do another pattern which I think was in use in the Regency period, the Pyrenees Knit Scarf on pages 36-38 of The Lady's Assistant for Executing Useful and Fancy Designs in Knitting, Netting, and Crochet Work, volume 1, by Jane Gaugain, published in 1840. She is thought to be the first person to use knitting abbreviations, at least in a published book, although they are not the same abbreviations used today (our modern abbreviations were standardized by Weldon’s Practical Needlework in 1906). Since the book is out of copyright, you can download a free PDF copy of the book at Archive.org. I found this to be a fascinating look at knitting around the time of Jane Austen’s later years. Although the book was published in 1840, many of the patterns were in use and passed down by word of mouth many years before that, so it’s possible these are

Quiz from Lady Wynwood's Spies #6 - question 5

The latest volume in my Christian Regency epic serial novel just released, so I thought I’d post a few of my favorite passages from Lady Wynwood’s Spies, volume 6: Martyr . “There is no need for you to apologize.” A sliver of her normal self seemed to return to her, and she lifted an eyebrow at him. “Yes, well, you should not have interrupted my argument with the tree.” “I could not stand by and watch you bully a defenseless beechwood.” QUIZ: Who is Keriah speaking to, Michael or Mr. Benjamin? EXTRA CREDIT: Why was Keriah apologizing to him? This exchange was an unexpected point of levity in an otherwise pretty heavy scene. It surprised me when I was writing it. Start the series with Lady Wynwood’s Spies, volume 1: Archer ! A Christian Historical Adventure set in Regency England with slow-burn romance and a supernatural twist Part one in an epic-length serial novel She met him again by shooting him. After four seasons and unmarried because she is taller than mos