Earlier I had posted that you can now buy Lady Wynwood’s Spies, Volume 7: Spinster on my website. But I forgot to mention that for a limited time, if you buy the eBook or the paperback , you’ll also get the annotated edition eBook with Easter Eggs, behind-the-scenes tidbits, research notes, and random author commentary FREE. Once the book goes into Kindle Unlimited, I can no longer offer the annotated version on my website, so be sure to get it now before the book goes up on Amazon. 10% off coupon code for ALL BOOKS I finally got all the Lady Wynwood’s Spies regular paperbacks in my store, and if you use the coupon code website10 , you can get 10% off all the eBooks and paperback books in my shop! NOTE: If you’re waiting for the Special Edition paperbacks, those will be available in my Kickstarter later this month. Get 10% off https://camilleelliot.com/shop/
「ひとり寿司」をブログに連載します!
ひとり寿司
寿司シリーズの第一作
キャミー・タング
西島美幸 訳
スポーツ狂のレックス・坂井 —— いとこのマリコが数ヶ月後に結婚することにより、「いとこの中で一番年上の独身女性」という内輪の肩書を「勝ち取る」ことについては、あまり気にしていない。コントロールフリークの祖母を無視するのは容易だ —— しかし、祖母は最終通告を出した —— マリコの結婚式までにデート相手を見つけなければ、無慈悲な祖母は、レックスがコーチをしている女子バレーボールチームへの資金供給を切ると言う。
ダグアウトにいる選手全員とデートに出かけるほど絶望的なわけではない。レックスは、バイブルスタディで読んだ「エペソの手紙」をもとに「最高の男性」の条件の厳しいリストを作った。バレーボールではいつも勝つ —— ゲームを有利に進めれば、必ず成功するはずだ。
そのとき兄は、クリスチャンではなく、アスリートでもなく、一見何の魅力もないエイデンを彼女に引き合わせる。
エイデンは、クリスチャンではないという理由で離れていったトリッシュという女の子から受けた痛手から立ち直ろうとしている。そして、レックスが(1)彼に全く興味がないこと、(2)クリスチャンであること、(3)トリッシュのいとこであることを知る。あの狂った家族とまた付き合うのはごめんだ。まして、偽善的なクリスチャンの女の子など、お断り。彼はマゾヒストじゃない。
レックスは時間がなくなってきた。いくら頑張っても、いい人は現れない。それに、どこへ行ってもエイデンに遭遇する。あのリストはどんどん長くなっていくばかり ——
過去に掲載済みのストーリーのリンクはこちらです。
「エイデンに電話するわ」ビーナスはアパートに入り、食料品が入ったバッグを床に投げた。
レックスは、ビーナスのコスモポリタン誌から目を上げた。「どうして?」
「ベンが外でコソコソしてるのを見たの。エイデンがあなたのボーイフレンドだ、ってことをまだ疑ってるんだと思う」
「うわー、何でかな。実際、彼氏じゃないしね」
「だけど、近づかないでもらいたいんだったら、ベンを納得させないとダメよ」
「ドアベルに出なきゃいいじゃない」
「私、男の気持ちを読むのは得意なの。特に、ああやって侵略的なやり方をする時はね。あいつは信用できない」ビーナスは番号を押した。
「ちょっと、何でエイデンの番号、知ってるのよ?」
「エイデン? ビーナスよ。来てもらえる? あのベンってやつがうろうろしてて……サンキュー」電話をパチッと閉じた。「彼がくれたのよ」
レックスは顔をしかめた。「私にはくれなかったわ」
ビーナスは長い間、レックスを見つめた。レックスは、その妙に中立的な眼差しのために、少しもじもじした。ビーナスは食料品をバッグから出すために背中を向けた。「あなたのことで何か必要があれば、電話をして欲しいって言われたのよ」
「へえ、それは親切に」レックスは耳をかいた。「彼、私がACLを切ったこと、まだ気にしてると思う?」
ビーナスはわざと返事をせず、フルーツを冷蔵庫に押し込んだ。
レックスはメールをチェックした。ダイアルアップしかなかったので、昔の家のケーブルモデムより三倍長くかかった。理学療法についてのいい情報がないか、友達に聞いていたのだが、その返事がいくつか届いていた。
「その名前、何か聞き覚えがある気がする」
「はあ?」ビーナスは、エンターテインメント・ウィークリー誌から目を離そうともしない。
「私の保険って、二つの理学療法クリニックのどちらかに行かないと保険が出ないんだけど、友達はみんなゴールデンクリーク理学療法クリニックに行け、って言うの」レックスはホームページを見ようとしたが、ダイアルアップが遅すぎる。「その名前、聞いたことあるんだけど、どこでだったか思い出せない」
「知ってるわよ」
「そうなの?」
ビーナスはうなずいて、ページをめくった。
「それで、教えてくれないの?」
「教えない」
「どうしてよ?」
「あんたの脳みそを拷問にかける方が楽しいもん」
「ドアベルが鳴った」ビーナスは飛び上がり、あの殺虫ラケットをつかんで、ドアを開けた。
「ああ、ハーイ、エイデン。来てくれてありがとう」
「どういたしまして。ハーイ、レックス」
「ハーイ」
エイデンは段ボール箱の間に割り込み、本が一杯入った箱に座った。「ところで、ここに来る途中でベンに会ったよ」
「ナイス」ビーナスは雑誌を取って、レックスのベッドに戻した。「しばらく、ここにいてもらえない?」
「もちろん」
レックスはコンピュータのディスプレイを見つめた。まだ読み込み中だ。「ちょっと待って……エイデン、あなた理学療法士だった?」
「そうだけど」
恐ろしい疑いに襲われた。「どこで働いてる?」
「ゴールデンクリーク」
レックスの肩が垂れ下がった。「うそ」
エイデンは中立的な顔を保っていたが、何故か反応が過敏だ。「何だよ、いいクリニックだよ」
「違うって、実は——」
「それに、近いし……ああ、分かった。君の保険が使えるってこと?」
「そうなの」なぜか、エイデンが自分のセラピスト(PT)になるのは変な気がした。
「故意に君のACLを切ったわけじゃないんだよ」
「分かってるけど——」
「君を治療台にのせて、左足のACLを切るつもりもない」
「そう……よね」
エイデンの顔に不満が見えたことは一度もなかったが、レックスを押さえつけたいと思っているように見えた。「君、もうバレーボールやりたくないの?」
「そんなことないわ、絶対」
「じゃあ、何だよ? バレーボールの負傷は何十件も扱ってるし、そのほとんどはACLだ。ACLの患者はみんな僕に来るんだよ」
「全員?」
「レックス、これが僕の得意なことだからね」目の中に危険な輝きが見え、彼女は急いで言い直した。
「あなたがいいPTじゃない、っていう意味じゃないわ。ごめんね」
「僕は、選手をいいコンディションに戻すのが得意なんだ。それに、今は自分でもやってるし、怪我のこともよく分かる」
そういう人が必要なのではないだろうか? 彼女のスポーツのこと、彼女の負傷のことをよく知っている人。何故ためらわれるのか? 負傷のことで彼を責めるのは間違っているのは分かるが、これ以上、彼との時間を過ごしたくないと思っている自分がいた——どうしてなのか分からないが——その反面、彼ともっと時間を過ごしたいと思っている自分もいた。
一体何が問題なのか? レックスは無力だった。
「ゴールデンクリークでPTをするんだったら、僕が乗せてってあげるよ」
「ありがとう」レックスより早く、ビーナスが答えた。「そうしてくれると助かるわ」
レックスは彼女に向かって顔をしかめた。「あのさ、膝に手術の穴があいてるのは私よ」
「あのさ、私、仕事があるんだけど」
「ああ」首筋が赤くなってきた。「ごめん、ビーナス。そうよね」
ビーナスはエイデンの方を向いた。「本当に大丈夫?」
「もちろん」電子手帳を取り出した。「レックス、朝一番のセッションに入れるから——じゃなくて、朝のセッション二回を君にしとくから ——それが終わったら、うちまで送るよ」
「ボスに怒られるんじゃない?」
「友達だから——PT学校の同級生なんだ。問題ないよ」
エイデンは自信があるようだったので、レックスが彼を疑う理由は見つからなかった。「サンキュー」
「来週は、手術から二週間、経った週だよね?」
「うん、そんなもんね」
「予約を入れとくよ。ドクターの処方箋ある?」
お腹の中がズキズキするのを無視しようとしながら、レックスはそれを手渡した。「感謝するわ」本当にそう思った。彼が自分のセラピストになることを、何故そんなに怖がるのだろうか?
彼と、もっと時間を過ごす。彼に、もっと近づく。
馬鹿げている。怖いものなど何もなかった。いつも正面から立ち向かってきた。
彼のことは、少しも怖いと思わなかった。
アメリカKindle
日本Kindle
Apple Books
Kobo/Rakuten
Google Play
印刷本
アメリカAmazon
日本Amazon
Comments