Skip to main content

ひとり寿司第19章パート1




「ひとり寿司」をブログに連載します!


ひとり寿司



寿司シリーズの第一作

キャミー・タング

西島美幸 訳

スポーツ狂のレックス・坂井 —— いとこのマリコが数ヶ月後に結婚することにより、「いとこの中で一番年上の独身女性」という内輪の肩書を「勝ち取る」ことについては、あまり気にしていない。コントロールフリークの祖母を無視するのは容易だ —— しかし、祖母は最終通告を出した —— マリコの結婚式までにデート相手を見つけなければ、無慈悲な祖母は、レックスがコーチをしている女子バレーボールチームへの資金供給を切ると言う。

ダグアウトにいる選手全員とデートに出かけるほど絶望的なわけではない。レックスは、バイブルスタディで読んだ「エペソの手紙」をもとに「最高の男性」の条件の厳しいリストを作った。バレーボールではいつも勝つ —— ゲームを有利に進めれば、必ず成功するはずだ。

そのとき兄は、クリスチャンではなく、アスリートでもなく、一見何の魅力もないエイデンを彼女に引き合わせる。

エイデンは、クリスチャンではないという理由で離れていったトリッシュという女の子から受けた痛手から立ち直ろうとしている。そして、レックスが(1)彼に全く興味がないこと、(2)クリスチャンであること、(3)トリッシュのいとこであることを知る。あの狂った家族とまた付き合うのはごめんだ。まして、偽善的なクリスチャンの女の子など、お断り。彼はマゾヒストじゃない。

レックスは時間がなくなってきた。いくら頑張っても、いい人は現れない。それに、どこへ行ってもエイデンに遭遇する。あのリストはどんどん長くなっていくばかり ——

過去に掲載済みのストーリーのリンクはこちらです。

***


19



マリコは、その悪名高い甘党遺伝子の威力をフル活用していた。

食べ物のテーブルを眺めながら、レックスはすでに、歯のエナメルが砂糖にやられるのを感じた。ナッツ入りバナナブレッド、セサミボール、アーモンドクッキー、フルーツカクテル、アーモンドカスタード、蒸しケーキ、それに、エビとくるみのはちみつソースもある。その朝、トランズ・ニュークリアコーヒーショップで買った強いコーヒーが、お腹の中でブクブクと音を立てていた。

「お腹空いてないの?」レックスのいとこのティキは、チョコレートクロワッサンを食べながら、不可能なほど長いまつ毛をゆらゆらさせている。

そもそも、アジア人のティキのまつ毛が何故そこまで長く、カールしているのだろう? 偽物に違いない。それに、何のためらいもなくチョコレートクロワッサンを食べているこの子がゼロサイズなんて、信じられない。ティキは息子も一人産んでいるというのに。

「ねえレックス、マリコは何かあなたを驚かせたいことがあるそうよ」

レックスはティキをのぞき込んだ。「時間の無駄よ」

猫のような目が、陽気に輝いた。「そうなの? どうして?」

「バイロン・ハーベイがいるのに、男は要らないわ」サクラメント・キングズのトップスコアラーだ。

ティキは瞬きした。その顔はぼんやりしている。脳みその容量と同じだ。「それは……いいわね」

レックスは口をすぼめた。「そうなの……バイロンか、ジェフ・ジャーマンか、どっちにしようかと思ってさ」

ティキの整った眉毛にシワができた。「誰それ?」

「ジャーマンよ。オークランドA’sの」

眉毛が真っ直ぐになった。「ああ、野球ね」選手の名前など知るものか、という言い方。

レックスは、横隔膜が落とし戸のように落ちるのを感じた。このおバカさんは、スポーツのヒーローを誰も知らないのか。マリコの結婚式にプロのアスリートを連れて行くということは、文盲者が集まるディナーでピューリッツアー賞に輝くようなものだ。

「タヴィが泣いてるわ」ティキは、金切り声を上げる赤ん坊をなだめようと、飛び出して行った。

レックスは肩を落とした。少なくとも、UCLAの同窓会担当者の機嫌を取ってバイロンの電話番号を聞き出す手間が省けたから、よかった。どうせ、本物の恋人だと祖母に確信させることはできなかっただろう。

「オッケーみんな、ゲームを始めるわよ」マリコはチアリーダーのように元気よく、居間の真ん中に立っていた。

ティキは、泣いている一歳児を揺らしながら、マリコににじり寄った。「バートはどこ? 子守をしに来てくれることになってるんだけど」

マリコはシーッ、と言ってティキを黙らせた。

ドアがあいた。

ミスター・ベビーシッターは、剣闘士と戦うためにコロシアムに入るラッセル・クロウのような血色、体格、顔色をしていた。真っ直ぐ伸びた背筋、上を向いたあご、食いしばった歯、険しい目——戦う準備は整っている。

「やっと来たわ!」ティキは、彼の腕の中にタヴィを押しつけた。「ほら、タヴィちゃん、バート叔父さんよ」マリコの方へ踊るように戻った。「じゃあ、始めましょ」

「バート、そこに座って」マリコは、マニキュアを塗った指で、二つ並んで置かれた椅子の一つを突いた。「レックス、あなたは——」

「はいはい」レックスはバートの隣にドスンと座った。

彼はジャック・ハンマーのようにタヴィを揺らすので、肘がレックスの腕に軽く触れている。

レックスは椅子を数センチずらした。

「みんな、洗濯バサミを五個ずつ取ってくれる?」ティキが洗濯バサミを配った。「どこでもいいから自分の服にはさんで」

レックスは、針もぐらのようにブラウスの袖をはさんだ。

「誰かが『ウェディング』っていう言葉を言うのを聞いたら、言った人から洗濯バサミを一つ取るの。最後に持ってる洗濯バサミが一番多い人の勝ちよ」ティキは手を叩き、これより気のきいたゲームはこの世にないかのように、爪先で飛び跳ねた。

レックスは自分の洗濯バサミを五個全部外して、ミスター・ベビーシッターに渡した。「はい、ウェディング」

「レックス!」ティキの顔がそのピンク色の唇と同じ色になった。「あなた、シャワーの精神を分かろうともしないの?」

「しないわ」レックスは嬉しそうに言った。

ミスター・ベビーシッターは、しゃっくりをし始めたタヴィを片手に移し、レックスの洗濯バサミをつかんだ。「サンキュー。この後はもう一言もしゃべらないから」

「みんな、じゃあ今度は、ここにあるトイレットペーパーを使ったゲームよ。好きなだけ取っていいわ」トイレットペーパーのロールをみんなに渡しながら、マリコはクスクス笑った。他の女性も、トイレットペーパーを引っ張りながら笑い始めた。レックスは一切れだけ切った。

「二つのチームに分かれるのよ。あなたたちはチーム・ワン——」マリコは三人のバービー人形(レックスはこの子たちの名前を覚えていなかった)、レックス、ミスター・ベビーシッター、ベビー・タヴィを指さした。「残りがチーム・ツー。じゃあ、一人がモデルになって、トイレットペーパーでウェディングドレスを作るのよ!」

(冗談でしょ)それに、何でマリコが歓声を上げているのか? これほどバカげたブライダルシャワーは史上初ではないだろうか。

「レックス、モデルはあなたよ」チリチリの金髪の背の高い女の子が言った。

「だって私たち、ドレスの作り方を知ってるから」このアジア系の女の子は、緑色のコンタクトレンズをつけているせいで、エイリアンのように見える。

「いやよ、絶対」レックスは腕組みした。

「いいじゃない」ショートヘアの巨乳女子の身長は、手に持っているトイレットペーパーと同じ長さだ。「あなたが抵抗しなければ、早く終わるのよ」

確かにそうだ。そうすれば、レックスはドレス作りを手伝っていないことにはならないし、ミスター・ベビーシッターは手が空かない。「分かったわよ」レックスは腕を伸ばして、緑のコンタクトの鼻をはじくしぐさをした。

マリコは時間制限を設けるべきだった。三バカ大将は、トイレットペーパーの切れ端を全て使おうとして、どこに置こうかと悩んでいた。

「肩の上は?」

「ダメよ、素敵なトレーンが隠れちゃう」

「前に落とそうか?」

「ダメ、ラインが崩れる」

(ライン? トイレットペーパーのドレスなのよ、お願い。それに、どうしてそこまでさわる必要がある?)「早くしてよ!」レックスがくるっと回ったので、三人がギロッとにらんだ。ミスター・ベビーシッターは離れたところに座っていて、タヴィをフットボールのように抱いている。

ドアベルが鳴った。レックスのグループはドアの近くにいたので、巨乳女子がドアをサッと開けた。

レックスが体をひねった。「ダメ!」

もう遅い。ドアが開いた。「お届け物です。サインをお願いします」宅配便の配達員が、茶色のユニフォームを着て立っている。ミイラのようになったレックスを、驚いたような顔で二度見した。チリチリの金髪が、ベールだと言ってレックスの頭をさらに多くのトイレットペーパーで巻いていた。

レックスは配達員をにらんだ。「何見てるの?」

彼は飛び上がった。「な、何も見てません」巨乳女子が走り書きでサインをし終わらないうちに、電子パッドをつかみ、急いで出ていった。

***

電子書籍
アメリカKindle
日本Kindle
Apple Books
Kobo/Rakuten
Google Play
印刷本
アメリカAmazon
日本Amazon

Comments

Popular Posts

Phoebe’s Muffatees knitting pattern

In Lady Wynwood’s Spies, volume 4: Betrayer , Phoebe wears a pair of lace muffatees, or gauntlets/arm-warmers that hide a rather deadly surprise. :) I actually got the idea of having her wear muffatees because I saw a lace manchette pattern in Miss Watts’ Ladies’ Knitting and Netting Book , published in 1840, page 20. However, after doing some research, I found that they were called muffatees in the Regency era, and the term manchette did not arise until a few years later. They were essentially arm-warmers worn under those long sleeves on day dresses, which were usually made of muslin too thin to be very warm. I decided to knit Phoebe’s muffatees using a Leaf Pattern originally suggested for a purse in Mrs. Gaugain’s book, The Lady’s Assistant, volume 1, 5th edition published in 1842, pages 234-237. I think there was an error and row 36 in the original pattern was duplicated erroneously, so I have adjusted the pattern. The original manchette pattern called for “fine” needles a

One-Skein Pyrenees Scarf knitting pattern

I got into using antique patterns when I was making the scarf my hero wears in my Regency romance, The Spinster’s Christmas . I wanted to do another pattern which I think was in use in the Regency period, the Pyrenees Knit Scarf on pages 36-38 of The Lady's Assistant for Executing Useful and Fancy Designs in Knitting, Netting, and Crochet Work, volume 1, by Jane Gaugain, published in 1840. She is thought to be the first person to use knitting abbreviations, at least in a published book, although they are not the same abbreviations used today (our modern abbreviations were standardized by Weldon’s Practical Needlework in 1906). Since the book is out of copyright, you can download a free PDF copy of the book at Archive.org. I found this to be a fascinating look at knitting around the time of Jane Austen’s later years. Although the book was published in 1840, many of the patterns were in use and passed down by word of mouth many years before that, so it’s possible these are

Lady Wynwood's Spies 2 - cover character

For the cover of Lady Wynwood’s Spies, volume 2: Berserker , the cover model is supposed to be Mr. Septimus Ackett. The model’s name is Andrey, and here’s the original stock photo . I was looking for a model that encompassed his quiet personality, lean figure and dark looks, and I think Andrey in this pose matches him pretty well. It was a choice between Sep and Thorne for this cover, since they both have a lot happening to them in this book, but I eventually chose Sep since he kind of gets the short end of the stick. Poor guy! Also, I have a future book plotted where Thorne is more prominent, so I’ll probably have him (and Isabella too) on another cover eventually.

Happy St. Patrick’s Day!

Happy St. Patrick’s Day! In honor of the holiday, I tinted my hibiscus Bible verse image green. :) The verse today was suggested by Laura Ann Grymes, Isaiah 41:10. I absolutely love this verse too, because even when my IBS is bad, it reminds me that God is in control and I feel strengthened and encouraged just from reading the verse.

Lady Wynwood's Spies 4 vignette - Lady Stoude

This is a really random scene I wrote that occurs in Lady Wynwood’s Spies, volume 4: Betrayer right after chapter 23, after Keriah returns home and before Phoebe comes to pick her up later that night. The team has finished making all preparations for the trade for Michael at Vauxhall Gardens. *** “Oh! I have no wish to go to the ball tonight!” Lady Stoude stood in the open doorway to the drawing room of her husband’s townhouse, hands on hips, with a disgruntled expression that looked faintly like a drowned cat. Her husband, Jeremy, Lord Stoude, glanced up at her from where he was leaning against the mantle of the fireplace, drinking something amber-colored and peaty-smelling. He merely gave her a mild, inquiring look. “Why not, my dear?” “I have just heard from my maid, who heard from Mrs. Butterworth’s maid, who heard from Miss Farrimond’s maid, that Miss Farrimond will not attend the ball tonight, because an unfortunate accident with hair dye caused her to now sport a gia

ひとり寿司第31章パート2

「ひとり寿司」をブログに連載します! ひとり寿司 寿司シリーズの第一作 キャミー・タング 西島美幸 訳 スポーツ狂のレックス・坂井 —— いとこのマリコが数ヶ月後に結婚することにより、「いとこの中で一番年上の独身女性」という内輪の肩書を「勝ち取る」ことについては、あまり気にしていない。コントロールフリークの祖母を無視するのは容易だ —— しかし、祖母は最終通告を出した —— マリコの結婚式までにデート相手を見つけなければ、無慈悲な祖母は、レックスがコーチをしている女子バレーボールチームへの資金供給を切ると言う。 ダグアウトにいる選手全員とデートに出かけるほど絶望的なわけではない。レックスは、バイブルスタディで読んだ「エペソの手紙」をもとに「最高の男性」の条件の厳しいリストを作った。バレーボールではいつも勝つ —— ゲームを有利に進めれば、必ず成功するはずだ。 そのとき兄は、クリスチャンではなく、アスリートでもなく、一見何の魅力もないエイデンを彼女に引き合わせる。 エイデンは、クリスチャンではないという理由で離れていったトリッシュという女の子から受けた痛手から立ち直ろうとしている。そして、レックスが(1)彼に全く興味がないこと、(2)クリスチャンであること、(3)トリッシュのいとこであることを知る。あの狂った家族とまた付き合うのはごめんだ。まして、偽善的なクリスチャンの女の子など、お断り。彼はマゾヒストじゃない。 レックスは時間がなくなってきた。いくら頑張っても、いい人は現れない。それに、どこへ行ってもエイデンに遭遇する。あのリストはどんどん長くなっていくばかり —— 過去に掲載済みのストーリーのリンクはこちらです。 *** ********** 「ハーイ、お父さん——わっ! おしゃれ!」レックスは、ハワード叔父さんのアパートの入り口に立っている父を見た。「夕食に出かけるの?」 父は赤くなった。「違う、違うよ。洗濯をしてるんだ」 「そうか、じゃあ、入っていい?」 「ああ……もちろんだ」買い物袋を持つ彼女が中に入れるよう、父は、一歩横にずれた。 そして、重心を一方の足から他方の足に移した。「ハワード叔父さんはボウリングに行ってる」 「うん、聞いた」買い物袋を床に下ろし、膝をさすった。ああ、痛か

Photo inspiration for my main heroine, Phoebe

My first novel published in five years just released this past December, Lady Wynwood’s Spies 1: Archer , the first volume in a Christian Regency Romantic Adventure Serial Novel (yeah, I know, that’s quite a mouthful). Basically, it's like a really long novel divided into parts. Each volume has a story arc, but the overarching story continues in each volume and they're not stand-alone novels. It’s been outlined for 10 volumes, plus a side volume, and I already released two prequel novels. When I write, I like to have a visual idea of what my characters looks like. I also like to extrapolate the personality of the character from the photos I use, so I'm very careful about the model and their pose or the expression on their face. But lately I haven’t been using real photos, and instead using anime and manga characters. When I first started writing about my main heroine, Phoebe, the photos I used for reference for her personality and looks was this character, Ryu, who i

What I’m writing in The Year of the Dog

This month, I have decided to focus more on my Christian Contemporary Romantic Suspense novel, Year of the Dog , so I’ve been spending more time working on it. It’s actually an old manuscript that I submitted to Zondervan but it was never bought, and I’m rewriting/revising it as a (second) prequel novel to my Warubozu Spa Chronicles series set in Hawaii. Here’s a little bit of what I just rewrote/edited. This morning, her mom was about to tackle the attic when Marisol put her foot down. “Mom, I have to go to work. I can’t spend the whole day helping you clean the house.” “You have plenty of time. What can you possibly do all day now that you quit your job?” “Oh, I dunno. Renovate my new facility?” “You’re only going to have dogs there. How much renovation do you really need?” “It would be nice if the roof didn’t leak and the windows opened and shut. Oh, and I kind of need a floor.”  I guess Marisol’s relationship with her mother isn’t getting better anytime soon …

A List of my Free Blog Reads

Curious about what my writing is like? Here’s a list of all my free books and the free short stories, novellas, and novels that you can read here on my blog. I’ll update this post as I add more free reads. Christian Humorous Romantic Suspense: Year of the Dog (Warubozu Spa Chronicles series, Prequel novel) (Currently being posted monthly on my blog as a serial novel) Marisol Mutou, a professional dog trainer, finally has a chance to buy a facility for her business, but her world is upended when she must move in with her disapproving family, who have always made her feel inadequate. When she stumbles upon a three-year-old missing persons case, security expert Ashwin Keitou, whose car she accidentally rear-ended a few weeks earlier, is tasked with protecting her. However, danger begins to circle around them from people who want the past to remain there. Can they shed light on the secrets moving in the shadows? Christian Romantic Suspense: Necessary Proof (Sonoma series #4.1, n

Tabi socks, part deux

Captain's Log, Stardate 07.25.2008 (If you're on Ravelry, friend me! I'm camytang.) I made tabi socks again! (At the bottom of the pattern is the calculation for the toe split if you're not using the same weight yarn that I did for this pattern (fingering). I also give an example from when I used worsted weight yarn with this pattern.) I used Opal yarn, Petticoat colorway. It’s a finer yarn than my last pair of tabi socks, so I altered the pattern a bit. Okay, so here’s my first foray into giving a knitting pattern. Camy’s top-down Tabi Socks I’m assuming you already know the basics of knitting socks. If you’re a beginner, here are some great tutorials: Socks 101 How to Knit Socks The Sock Knitter’s Companion A video of turning the heel Sock Knitting Tips Yarn: I have used both fingering weight and worsted weight yarn with this pattern. You just change the number of cast on stitches according to your gauge and the circumference of your ankle. Th