Skip to main content

ひとり寿司第25章パート2




「ひとり寿司」をブログに連載します!


ひとり寿司



寿司シリーズの第一作

キャミー・タング

西島美幸 訳

スポーツ狂のレックス・坂井 —— いとこのマリコが数ヶ月後に結婚することにより、「いとこの中で一番年上の独身女性」という内輪の肩書を「勝ち取る」ことについては、あまり気にしていない。コントロールフリークの祖母を無視するのは容易だ —— しかし、祖母は最終通告を出した —— マリコの結婚式までにデート相手を見つけなければ、無慈悲な祖母は、レックスがコーチをしている女子バレーボールチームへの資金供給を切ると言う。

ダグアウトにいる選手全員とデートに出かけるほど絶望的なわけではない。レックスは、バイブルスタディで読んだ「エペソの手紙」をもとに「最高の男性」の条件の厳しいリストを作った。バレーボールではいつも勝つ —— ゲームを有利に進めれば、必ず成功するはずだ。

そのとき兄は、クリスチャンではなく、アスリートでもなく、一見何の魅力もないエイデンを彼女に引き合わせる。

エイデンは、クリスチャンではないという理由で離れていったトリッシュという女の子から受けた痛手から立ち直ろうとしている。そして、レックスが(1)彼に全く興味がないこと、(2)クリスチャンであること、(3)トリッシュのいとこであることを知る。あの狂った家族とまた付き合うのはごめんだ。まして、偽善的なクリスチャンの女の子など、お断り。彼はマゾヒストじゃない。

レックスは時間がなくなってきた。いくら頑張っても、いい人は現れない。それに、どこへ行ってもエイデンに遭遇する。あのリストはどんどん長くなっていくばかり ——

過去に掲載済みのストーリーのリンクはこちらです。

***


ビーナスはベンの視界をさえぎった。「ここは大丈夫だから、もう帰っていいわよ」

「でも——」

ビーナスは、また彼の目の前でドアを閉めた。

「何——」

ビーナスはレックスの言葉をさえぎり、ドアの隣の窓から外をのぞいた。「よかったわ、レックス、エイデンが来てくれて。あなたの巻き爪を全部切ってくれるわよ」ビーナスの声が小さい部屋に響き渡った。

どうやって礼儀正しく答えようかと決めかねているように、エイデンの表情は少し硬くなった。多分、(そうなの?)とか(それはおもしろいね)とでも言うつもりだろうか。

ビーナスは目を大きく開けて意味ありげに、閉じられたドアに指を突き立てた。口が無言のまま動いていたが、レックスはそれを正確に解読することができない。だが、何となく意味は分かった。(ああ)レックスは気を取り直した。「そうなのよ、エイデン、ありがとうね。この血豆をつぶしてもらいたいの」

丸い目でレックスを見たエイデンの無表情な仮面にヒビが入った。

ビーナスは、レックスの段ボール箱の一つを引っかき回し、小さいテニスラケットを取り出した——(ああ、ちょうどよかった。父親が買ってくれた殺虫ラケットをこうして使っているのを知れば、父も喜ぶだろう)

ビーナスは充電ボタンを押した。「それから、血が出てるお尻のホクロも、エイデンが突っついてくれるわ」閉じたドアの後ろで位置についた。「だけど、頭から生えてる三つめの手はプロに手術してもらった方がいいわよ」

ビーナスはドアノブを回し、薄いドアをさっと開けた。充電が終わった殺虫ラケットは、玄関前の階段に座り込んでいるベンの頭に降りた。(コン! シュッ! ポン!)焦げた髪の毛のにおいはレックスの鼻まで届いた。

「ア、ア、イイーッ!」ベンは手で頭を抱えて逃げていった。

ビーナスはカチッとドアを閉め、誇らしげにラケットを振りかざした。

レックスは手を叩いた。「あなたって、ほんと意地悪ね」

ビーナスの微笑みを見て、レックスはキャットウーマンを思い出した。「まあね」

「怪我をさせた訳じゃないから、いいのよ」

ビーナスは繊細な眉毛を上げた。「そう言うってことは、男性とその髪の毛の問題について、あまり知らないようね」

「は?」

「あなたねえ、あんな整った頭にしようと思ったら、三週間に一回はラナズかバーティゴに行ってるはずよ。ちょっとみじめな苦痛を感じさせてやっただけ」

ドアベルが鳴った。ビーナスは殺虫ラケットを充電してから、ドアを開けた。

「ハーイ、みんな」ミミはさっそうと部屋に入り、エイデンを見て、動きが止まった。∗イゼベルが恥ずかしくなるような、ゆっくりとした笑顔を向けた。「あらまあ、いらしたの? こんにちは」

レックスはうなり声をあげそうになる自分を抑えた。そして、なぜ苛立つ必要があるのだろうか、と自問した。エイデンにさわられて、まだ動揺しているのかもしれない。おしゃべりをするミミの手がエイデンをさわりまくっているのが、なぜ気になるのだろう?

「ねえエイデン、どこの理学療法クリニックにいるの?」

「クリニックとフィットネスジムが一つになってるんだけど……」

レックスは、冷たくなってしまったスープの入ったボールを見つめた。お腹はいっぱいだ。見ているだけで消化システムが変になりそう——ボールを下においた。

ビーナスは大きく咳払いをした。「ミミ」

ミミは、文章の途中で急に吸血鬼モードを抜け出した。「ああそうだった。全部持ってきたわ」そして、ウォームアップパンツをはいている足をチラッと見た。「あのさ……そのパンツ、脱いでくれる」

「僕は行った方がいいってことか」エイデンは、やすやすとミミからレックスの方に向きを変えた。「君が元気か見に来ただけだから」

「ありがとうね。それに……ベンのことも」

「どういたしまして」出ていった。

ミミは、長く低い息を吐いた。「なんてセクシーなの。オーランド・ブルームよりかっこいいじゃない」

「私の周りにいる男をみんな盗むって、どういうこと?」

ミミはレックスにウインクした。「それって、キンムンのこと?」

「ジョージ。クラスタシアンで。あの時は、自分のデート相手もいたわよね」

「あーあ」ミミは笑いを抑えた。

「あの時はごめんね。だけど、彼が誘ってきたから、会わないといけなくて。ショアラインまでドライブして、その後、彼の車を盗んでそこに置き去りにしたの。私の友達にひどいことをしたから、復讐よ」

レックスがビーナスを見ると、彼女も同じように口を大きく開けていた。「嘘でしょ」

「分かった? 正当な理由があったのよ。あなた、彼と一緒にいても楽しくなさそうだったし。レストランの向こう側から見てても分かったわ」

レックスは咳払いをした。それには反論することができない。

ミミは、レックスのベッドの脇にバッグを下ろした。「パンツを脱いで、包帯を剥がしてくれる? ちょっと見せて」

レックスは言われた通りにした。

水膨れを見たミミは、真剣に心を痛めているように見えた。「痛そう。分かった、じゃあ、まず足を上げ下げしてくれる? そう、そんな感じ。リンパ系から腫れと分泌物を抜かないと」

カバンの中から色々な瓶を引っ張り出し始めた。

「これは腫れと水膨れに効くの。ちょっとは痕が残るかもしれないけど、ほとんどよくなると思うわ」レックスのベッドにドスンと座った。

その真剣な目——いつもレックスが見るミミの目とは大違いだ。涙が出てきた。「どうしてこんなこと、してくれるの?」

ミミは足をチラッと見てから、レックスに目を戻して肩をすくめた。「あなたって、いつも自分が得意なことが分かってる——フィットネスとバレーボール。ビーナスから電話があった時……」手に持っているボトルをひねった。「これはね、私が得意なことなの。それに……」いつものミミらしい目でレックスを見た。「これで私に借りができたわよ」

それを理解するのには、時間がかかった——この若いいとこに対する見方は固定観念になっていて、揺るがすのは難しいが、それが少し揺るいだ気がした——エイデンに見せた魅惑的な行動にもかかわらず——ミミの言葉から、何か正直なものが見えた。

「ありがとうね、ミミ」

「じゃあ、始めよう」

***

電子書籍
アメリカKindle
日本Kindle
Apple Books
Kobo/Rakuten
Google Play
印刷本
アメリカAmazon
日本Amazon

Comments

Popular Posts

Grace Livingston Hill romances free to read online

I wanted to update my old post on Grace Livingston Hill romances because now there are tons more options for you to be able to read her books for free online! I’m a huge Grace Livingston Hill fan. Granted, not all her books resonate with me, but there are a few that I absolutely love, like The Enchanted Barn and Crimson Roses . And the best part is that she wrote over 100 books and I haven’t yet read them all! When I have time, I like to dive into a new GLH novel. I like the fact that most of them are romances, and I especially appreciate that they all have strong Christian themes. Occasionally the Christian content is a little heavy-handed for my taste, but it’s so interesting to see what the Christian faith was like in the early part of the 20th century. These books are often Cinderella-type stories or A Little Princess (Frances Hodgson Burnett) type stories, which I love. And the best part is that they’re all set in the early 1900s, so the time period is absolutely fasci...

Tabi socks, part deux

Captain's Log, Stardate 07.25.2008 (If you're on Ravelry, friend me! I'm camytang.) I made tabi socks again! (At the bottom of the pattern is the calculation for the toe split if you're not using the same weight yarn that I did for this pattern (fingering). I also give an example from when I used worsted weight yarn with this pattern.) I used Opal yarn, Petticoat colorway. It’s a finer yarn than my last pair of tabi socks, so I altered the pattern a bit. Okay, so here’s my first foray into giving a knitting pattern. Camy’s top-down Tabi Socks I’m assuming you already know the basics of knitting socks. If you’re a beginner, here are some great tutorials: Socks 101 How to Knit Socks The Sock Knitter’s Companion A video of turning the heel Sock Knitting Tips Yarn: I have used both fingering weight and worsted weight yarn with this pattern. You just change the number of cast on stitches according to your gauge and the circumference of your ankle. Th...

"Sincerely" by TRUE (from Violet Evergarden)

I’ve been watching the anime Violet Evergarden on Netflix and it is possibly the most beautiful anime series I’ve ever seen. The animation by Kyoto Animation is top notch, the storyline (based on the light novel series ヴァイオレット・エヴァーガーデン by Kana Akatsuki (暁 佳奈)) is emotional and unique, and the original soundtrack by Evan Call is out of this world. The vocal songs in the series are also really beautiful, but the best one is the opening song, “Sincerely” by TRUE. She not only has a beautiful voice, but the melody and lyrics are absolutely gorgeous. I can’t rave about this song enough. 知らない言葉を 覚えていくたび おもかげのなか 手を伸ばすの Each time unknown words come to mind, I reach my hand toward the traces they leave. だけど一人では 分からない言葉も あるのかもしれない But there may be words That I can’t comprehend all alone. さよならは 苦くて アイシテルは 遠いにおいがした 例えようのない この想いは とても怖くて だけど とても愛おしくて “Goodbye” is so bitter, While “I love you” carries a far-off scent. This incomparable feeling Is so very frightening… bu...

Captivating, chapter 3

Captain’s Log, Stardate 06.30.2006 Blog book giveaway: My Monday book giveaway is CONSIDER LILY by Anne Dayton and May Vanderbilt. My Thursday book giveaway is LOVE ONLINE by Kristin Billerbeck and Nancy Toback . You can still enter both giveaways. Just post a comment on each of those blog posts. On Thursday, I'll draw the winner for CONSIDER LILY and post the title for another book I'm giving away. Stay tuned. Haunted by a Question: Sorry, this is really long again. As before, some things I liked and some questions. Eve—What Happened? The authors say: “[Eve] brought strength to the world, but not a striving, sharp-edged strength. She was inviting, alluring, captivating.” I don’t know if I buy that. I don’t know if I really see how being inviting, alluring, or captivating is a strength. I understand how restfulness (restful inner beauty?) can be a strength, or solidity like a rock. To me, that’s strength. But being alluring? Captivating? Then they talk about “Why do so few wom...

Window shopping

Captain’s Log, Stardate 03.14.2005 Knee update: I went to the doctor today for a checkup, and saw his assistant. I’ve been concerned because there’s still inflammation in my knee joint, and it’s been almost 4 months since the surgery. She said she’d talk to the doctor about it tomorrow and call me. Sometimes he suggests laying off the PT to see if that causes the inflammation to go away, but I don’t know if that will work because lately I’ve been pretty active outside of PT. At PT today, the therapist did ultrasound and some sort of electrical current on the joint. Hopefully that will make the inflammation start to go down. I’ll know by tomorrow, probably. Writing: Mt. Hermon conference starts this Friday! On Thursday night, I’ll be at the Santana Row Borders bookstore to help out (and hopefully learn a bit, too) at a booksigning for several of the ACFW authors who are attending Mt. Hermon . That should be lots of fun. I had a good brainstorming time at ...